【トラゴジェネクス】基本形完成。
2009年5月2日 レシピメインはこれ以上いじらなくて大丈夫だろーw
もう気になるところもない・・・かな。
というわけで晒します。検索されてる方も多いですしね。
※追記‐なんで虚無なんか入れてたんでしょうねw普通にいらないのでなんか別のをどうぞ。
○コンセプト
ウィンディーネでカエル落とし+チューナーひっぱってくる。んでその後カエルリリースガイウスで黄泉帝のような動きをしたり、精神操作+チューナーでシンクロしたりします。
このデッキの最大の魅力は”手札が減りにくくなおかつシンクロが可能”ということにあり、急戦、持久戦両方に対応できると思います。たぶん。
また、AKBやライロのようにひんどい事故ってのは起こりにくく安定していて、豊富な手札により様々なプレイングができるため、かなり楽しくデュエルできるデッキだといえます。
○細かいカードの説明
・ジェネクスウィンディーネ
攻撃力は1200とひ弱ですが、黄泉ガエルを墓地に落とす効果とジェネコンを手札に持ってくる効果を備えているアド得カードです。
また、レベル3であるためゴヨウやブリュの媒体となりますし、カエルとシンクロして黒薔薇リセットも可能です。
初手に引きたいので3必須です。
・黄泉ガエル
マッチ2からクロウ乙されるカード。
けど別にカエルがなくてもちゃんと動くからいいんです><
たとえクロウを見たからといってサイドチェンジしちゃだめですよ><
・ジェネクスコントローラー
2も試してみましたが、3のほうがしっくりしたので3で。
・トラゴジェネクス
このデッキのメインとなるカードです。
普通のデッキでは壁やシンクロ素材としかなりにくいカードですが、このデッキの場合手札が減りにくいため、攻撃力2400~のアタッカーとしても活躍できます。
そのため、普通に3投入です。
・邪帝ガイウス
トラゴが一応メインではありますが、主に戦ってるのはこのカードなんじゃないかなと思います。
一時は制限がかかるのでは?といわれたほどのカードです。もちろん3必須。
・冥府の使者ゴーズ
どうせ罠なんて殆ど入ってませんしね。入れない理由がないです。
・ダークアームドドラゴン
人によって引きが違うのでこれが腐っちゃう人がいるかもしれませんが、これも必須です。
墓地3はわりとそろえやすいんじゃないかなぁと思います。
・Nグランモール
よくMVPに選ばれるカードw
エディアの攻撃力を下げずに相手モン1体をバウンスできる魅力的なカード。もちろん必須。
・サイバー・ドラゴン
これは抜く入れるは非常に迷ったんですが、最終的に入れることにしました。
入れない理由としてはカエル居るしいらないんじゃね?ってことなんですが、ぶっちゃけそれはあんまり理由になってませんでしたねw
入れる理由としては、レベル5モンスターであるということ。エディアをダーエンにしたいことがたまにありますし。
まぁ普通つみますよね、やっぱw
・クリッター
対象はゲイル、モグラ、死霊あたり。
死デッキ媒体ですので必須。
・霊滅術師カイクウ
別に何かをメタりたいから入れたわけではなく、殴れる下級魔法使いってことで入れただけですw
帝ってことを考えれば普通墓守なんですが、それだったらAKBのほうがいい気がしますしwまぁ何より攻撃面を考えるとカイクウのが言わずもがな上ですしね。
相手クロウを防いだり普通に殴ったりシンクロアカナイしたり。普通に強いカードです。
まぁ俺の趣味なので必須というわけではないと思いますが、かなり強いカードなんで入れるべきかと。
・魔導戦士ブレイカー
奈落除去カード わらい
抜いてもいいけどたまに強いしねぇw、サイドには積む気になれないしメイン採用かと。
・魂を削る死霊
壁ではない、むしろアタッカーだ!(←
てか対象になったとき破壊される効果って、むしろメリットですよね。コントロール奪われないわけですし。
死デッキ媒体なので必須。
・疾風のゲイル
精神操作が腐る=事故 なので腐らせないように。
必須とまではいきませんが入れたいカードではあると思います。
・墓守の番兵
一番の工夫点じゃないかな。
まぁ簡単にいうと精神操作でパクったカードが偵察者だったときにデッキの中身を見られないようにするカードw
ただ普通に使ってもそこそこ強いですよね。守備力1900のリバースモグラですしレベル4魔法使いですし死デッキ媒体ですし。
もちろんサイドからでもいいのですが、逆にサイドのほうに入れたいカードがたくさんあるので普通の相手にも使えるこのカードはメインから入れさせてもらいました。
必須ではないですが、入れたいカードですね。
・操作3ブレコン1
このデッキは相手モンスターをシンクロ素材にするデッキです まる
必須です。操作が腐るなら操作を減らすんじゃなくてチューナーを増やすんです(←
・月の書2
月の書ってホント使いやすいですよね。ただカエルとかエディアとかの影響も考えて2がベストかなぁと思って。
・黄金櫃1
対象はダムドガイウス大嵐。2じゃなくて1なのは、2回も使わないしなぁ…、っていうw
引けばいいかな程度で入れるカードなので重要性は低いです。ただ、入れておいて損はないカードなので普通に投入。
・終焉1
カエルとあわせてゴヨウ出したり単体でカタストルだしたりガイウス出したり死デッキ打ったり。
と書いてみれば使い道はかなりあるのに、実際動かしてみるとデッキ中使い道が一番ないカード。
カタストルが出せるっていうのはいいんだけどそれ以外はあんまり魅力的でないっていうか、焔でするより他でしたほうが早いっていうことが多かったり。
まぁけど書いてある使い道は多いので入れておくべきカードです!たぶん。
・死デッキ
昔(っていっても前制限w)はサイドだったんだけどメインからにしてみた。
ぶっちゃけ、趣味です。
・流し
でっかいのがいっぱい並ぶと処理できませんから。カエルと相性いいですし。けど、
ぶっちゃけ、趣味です。
・ダストシュート
俺は流行に乗る男だよ!
ぶっちゃけ、趣味です。
・ジャイアン2、魔デッキ2
俺は流行に乗る男だよ!
今こいつらはマジで強いですよね…。ただメインから積む気にはなれないのでサイドからで。
・虚無
よくサイドチェンジするカードではあるんだけどあんまり使わないんだよなぁ…。
ぶっちゃけ、ガイウスしたほうが早いw
けど制圧できる可能性があるカードはあったほうがいいと思うので投入。2でもいいかも。
・クロウ
クロウをサイドに入れないでいい時代って、いつ来るんですかね?
・ツイスター2邪神3
このへんは正直よくわかんないけどサイドってこんな感じでいいの?w(←
・デッキ総数41
別に抜きたいカードがないんじゃなくて、サイドチェンジするときにメインの枚数が多いほうがしやすいからとかそんな理由w
○相性とか。
ぶっちゃけ、よくわかんないです><
少なくてもライトロードは相性がいい、そして剣闘獣、メタビート系には相性が悪い。
AKBとかはワンキルさえされなきゃ大丈夫だと思うけどなぁ。
BFは相手の構築にもよると思うけどたぶん悪い。
このデッキが流行ってくれるとうれしいけど絶対そんなことないだろうねw
やっぱAKBライロBFみたいにワンキルできるデッキが今は強くて人気なんだろうねー。
まぁでも弱くはないからね><むしろそこそこ強いと思ってる。
そして何より楽しいね。うん。
ちなみに。
途中から説明飽きてきたのは言わずもがな。文章とか見ればバレバレですね。なんで全カード説明しようとか思ったんだろうバカじゃないのかな。
もう気になるところもない・・・かな。
というわけで晒します。検索されてる方も多いですしね。
●モンスター25
○上級9
サイバー・ドラゴン
冥府の使者ゴーズ
ダーク・アームド・ドラゴン
邪帝ガイウス
邪帝ガイウス
邪帝ガイウス
トラゴエディア
トラゴエディア
トラゴエディア
○下級16
クリッター
霊滅術師 カイクウ
霊滅術師 カイクウ
霊滅術師 カイクウ
魔導戦士 ブレイカー
魂を削る死霊
墓守の番兵
黄泉ガエル
N・グラン・モール
ジェネクス・ウンディーネ
ジェネクス・ウンディーネ
ジェネクス・ウンディーネ
ジェネクス・コントローラー
ジェネクス・コントローラー
ジェネクス・コントローラー
BF-疾風のゲイル
●魔法13
死者蘇生
大嵐
サイクロン
月の書
月の書
精神操作
精神操作
精神操作
洗脳-ブレインコントロール
封印の黄金櫃
終焉の焔
闇の誘惑
闇の誘惑
●罠3
死のデッキ破壊ウイルス
激流葬
ダスト・シュート
ジャイアント・オーク
ジャイアント・オーク虚無魔人
虚無魔人
虚無魔人
D.D.クロウ
D.D.クロウ
D.D.クロウ
ツイスター
ツイスター
邪神の大災害
邪神の大災害
邪神の大災害
魔のデッキ破壊ウイルス
魔のデッキ破壊ウイルス
※追記‐なんで虚無なんか入れてたんでしょうねw普通にいらないのでなんか別のをどうぞ。
○コンセプト
ウィンディーネでカエル落とし+チューナーひっぱってくる。んでその後カエルリリースガイウスで黄泉帝のような動きをしたり、精神操作+チューナーでシンクロしたりします。
このデッキの最大の魅力は”手札が減りにくくなおかつシンクロが可能”ということにあり、急戦、持久戦両方に対応できると思います。たぶん。
また、AKBやライロのようにひんどい事故ってのは起こりにくく安定していて、豊富な手札により様々なプレイングができるため、かなり楽しくデュエルできるデッキだといえます。
○細かいカードの説明
・ジェネクスウィンディーネ
攻撃力は1200とひ弱ですが、黄泉ガエルを墓地に落とす効果とジェネコンを手札に持ってくる効果を備えているアド得カードです。
また、レベル3であるためゴヨウやブリュの媒体となりますし、カエルとシンクロして黒薔薇リセットも可能です。
初手に引きたいので3必須です。
・黄泉ガエル
マッチ2からクロウ乙されるカード。
けど別にカエルがなくてもちゃんと動くからいいんです><
たとえクロウを見たからといってサイドチェンジしちゃだめですよ><
・ジェネクスコントローラー
2も試してみましたが、3のほうがしっくりしたので3で。
・トラゴジェネクス
このデッキのメインとなるカードです。
普通のデッキでは壁やシンクロ素材としかなりにくいカードですが、このデッキの場合手札が減りにくいため、攻撃力2400~のアタッカーとしても活躍できます。
そのため、普通に3投入です。
・邪帝ガイウス
トラゴが一応メインではありますが、主に戦ってるのはこのカードなんじゃないかなと思います。
一時は制限がかかるのでは?といわれたほどのカードです。もちろん3必須。
・冥府の使者ゴーズ
どうせ罠なんて殆ど入ってませんしね。入れない理由がないです。
・ダークアームドドラゴン
人によって引きが違うのでこれが腐っちゃう人がいるかもしれませんが、これも必須です。
墓地3はわりとそろえやすいんじゃないかなぁと思います。
・Nグランモール
よくMVPに選ばれるカードw
エディアの攻撃力を下げずに相手モン1体をバウンスできる魅力的なカード。もちろん必須。
・サイバー・ドラゴン
これは抜く入れるは非常に迷ったんですが、最終的に入れることにしました。
入れない理由としてはカエル居るしいらないんじゃね?ってことなんですが、ぶっちゃけそれはあんまり理由になってませんでしたねw
入れる理由としては、レベル5モンスターであるということ。エディアをダーエンにしたいことがたまにありますし。
まぁ普通つみますよね、やっぱw
・クリッター
対象はゲイル、モグラ、死霊あたり。
死デッキ媒体ですので必須。
・霊滅術師カイクウ
別に何かをメタりたいから入れたわけではなく、殴れる下級魔法使いってことで入れただけですw
帝ってことを考えれば普通墓守なんですが、それだったらAKBのほうがいい気がしますしwまぁ何より攻撃面を考えるとカイクウのが言わずもがな上ですしね。
相手クロウを防いだり普通に殴ったりシンクロアカナイしたり。普通に強いカードです。
まぁ俺の趣味なので必須というわけではないと思いますが、かなり強いカードなんで入れるべきかと。
・魔導戦士ブレイカー
奈落除去カード わらい
抜いてもいいけどたまに強いしねぇw、サイドには積む気になれないしメイン採用かと。
・魂を削る死霊
壁ではない、むしろアタッカーだ!(←
てか対象になったとき破壊される効果って、むしろメリットですよね。コントロール奪われないわけですし。
死デッキ媒体なので必須。
・疾風のゲイル
精神操作が腐る=事故 なので腐らせないように。
必須とまではいきませんが入れたいカードではあると思います。
・墓守の番兵
一番の工夫点じゃないかな。
まぁ簡単にいうと精神操作でパクったカードが偵察者だったときにデッキの中身を見られないようにするカードw
ただ普通に使ってもそこそこ強いですよね。守備力1900のリバースモグラですしレベル4魔法使いですし死デッキ媒体ですし。
もちろんサイドからでもいいのですが、逆にサイドのほうに入れたいカードがたくさんあるので普通の相手にも使えるこのカードはメインから入れさせてもらいました。
必須ではないですが、入れたいカードですね。
・操作3ブレコン1
このデッキは相手モンスターをシンクロ素材にするデッキです まる
必須です。操作が腐るなら操作を減らすんじゃなくてチューナーを増やすんです(←
・月の書2
月の書ってホント使いやすいですよね。ただカエルとかエディアとかの影響も考えて2がベストかなぁと思って。
・黄金櫃1
対象はダムドガイウス大嵐。2じゃなくて1なのは、2回も使わないしなぁ…、っていうw
引けばいいかな程度で入れるカードなので重要性は低いです。ただ、入れておいて損はないカードなので普通に投入。
・終焉1
カエルとあわせてゴヨウ出したり単体でカタストルだしたりガイウス出したり死デッキ打ったり。
と書いてみれば使い道はかなりあるのに、実際動かしてみるとデッキ中使い道が一番ないカード。
カタストルが出せるっていうのはいいんだけどそれ以外はあんまり魅力的でないっていうか、焔でするより他でしたほうが早いっていうことが多かったり。
まぁけど書いてある使い道は多いので入れておくべきカードです!たぶん。
・死デッキ
昔(っていっても前制限w)はサイドだったんだけどメインからにしてみた。
ぶっちゃけ、趣味です。
・流し
でっかいのがいっぱい並ぶと処理できませんから。カエルと相性いいですし。けど、
ぶっちゃけ、趣味です。
・ダストシュート
俺は流行に乗る男だよ!
ぶっちゃけ、趣味です。
・ジャイアン2、魔デッキ2
俺は流行に乗る男だよ!
今こいつらはマジで強いですよね…。ただメインから積む気にはなれないのでサイドからで。
・虚無
よくサイドチェンジするカードではあるんだけどあんまり使わないんだよなぁ…。
ぶっちゃけ、ガイウスしたほうが早いw
けど制圧できる可能性があるカードはあったほうがいいと思うので投入。2でもいいかも。
・クロウ
クロウをサイドに入れないでいい時代って、いつ来るんですかね?
・ツイスター2邪神3
このへんは正直よくわかんないけどサイドってこんな感じでいいの?w(←
・デッキ総数41
別に抜きたいカードがないんじゃなくて、サイドチェンジするときにメインの枚数が多いほうがしやすいからとかそんな理由w
○相性とか。
ぶっちゃけ、よくわかんないです><
少なくてもライトロードは相性がいい、そして剣闘獣、メタビート系には相性が悪い。
AKBとかはワンキルさえされなきゃ大丈夫だと思うけどなぁ。
BFは相手の構築にもよると思うけどたぶん悪い。
このデッキが流行ってくれるとうれしいけど絶対そんなことないだろうねw
やっぱAKBライロBFみたいにワンキルできるデッキが今は強くて人気なんだろうねー。
まぁでも弱くはないからね><むしろそこそこ強いと思ってる。
そして何より楽しいね。うん。
ちなみに。
途中から説明飽きてきたのは言わずもがな。文章とか見ればバレバレですね。なんで全カード説明しようとか思ったんだろうバカじゃないのかな。
(DP5発売後)ユクシーゲーになってるらしいよ→ユクシー必須化(→じゃあエムリットつもうぜ→アンチとしてエムリットが増加)
(DP6発売後)カイリキーがおとしてくるらしいよ→じゃあ種入れればいいじゃん→多種化
(PCG落ち)導師使えないじゃん!→じゃあハマナでよくね?→いやそれより訪問つええwwww→もうきっとサポーターなんてなんでもいいんだと思う
(秋道開催決定)ギガスが高速で殴ってきてこええwww→じゃあカイリキーがつよいんじゃん→カイリキーなんてGで死ぬwwww→Gの投入率が増える
むしろカイリキーとかゲンガーで死ぬじゃん?→ゲンガーがメタ入り→ゲンガーこええwww→ショット防ぐためにG入れようぜ→Gの投入率がさらに増える
(DPt発売後)グラエナやっべー→まあ1進化だしなんとか…→いやゲンガーが死ぬwww→ゲンガーが消える
Gウィニーとかどうせよわいんだろ^^→クロバットひっでええwwww→クロバットゲー
んで最終的にクロバットゲーになりました、と。
最後にかわいそうなゲンガーをさらしたいと思います まる
ポケモン:12枚
1: アンノーンQ(ポケモンのどうぐ)
2: ユクシー(DP5)
2: ゴース(DPs-B)
1: ゴースト(DPs-B)
2: ゲンガー(DPs-B)
2: クロバットG[ギンガ](DPt1)
1: ディアルガ(DPs-B)
1: ザングース(DPt1)
トレーナー:13枚
2: ポケモン図鑑 HANDY910is
2: ワープポイント
2: オーキドはかせの訪問
2: ふしぎなアメ
2: ポケトレ
1: ゴージャスボール
2: ギンガ団の発明G-105 ポケターン
エネルギー:5枚
5: 超エネルギー
ザングースががんばってくれるかは不明。
一応狙いとしては、ゲンガーの60とザングースの20でスカタンクが落ちますねー、ついでにグラエナも毒から回復しますねー、ってのと、
相手が手札調整でワーポ打ってきたあとに使えば簡易マジハンになるかな、って感じかなあ。
こいつのHPが90なら鬼強かったんだけどねーw
結局宣告によるコインゲーなデッキなんだと思います。
たぶん安定はすると思うけどこの形にしてからほとんど回してないから死んでるかも。
まあ環境的に死んでるならどうでもいいですね。
というか俺秋でないしどうでもいいや。
終わった片はお疲れ様でした、これからの人はがんばってください。
(DP6発売後)カイリキーがおとしてくるらしいよ→じゃあ種入れればいいじゃん→多種化
(PCG落ち)導師使えないじゃん!→じゃあハマナでよくね?→いやそれより訪問つええwwww→もうきっとサポーターなんてなんでもいいんだと思う
(秋道開催決定)ギガスが高速で殴ってきてこええwww→じゃあカイリキーがつよいんじゃん→カイリキーなんてGで死ぬwwww→Gの投入率が増える
むしろカイリキーとかゲンガーで死ぬじゃん?→ゲンガーがメタ入り→ゲンガーこええwww→ショット防ぐためにG入れようぜ→Gの投入率がさらに増える
(DPt発売後)グラエナやっべー→まあ1進化だしなんとか…→いやゲンガーが死ぬwww→ゲンガーが消える
Gウィニーとかどうせよわいんだろ^^→クロバットひっでええwwww→クロバットゲー
んで最終的にクロバットゲーになりました、と。
最後にかわいそうなゲンガーをさらしたいと思います まる
ポケモン:12枚
1: アンノーンQ(ポケモンのどうぐ)
2: ユクシー(DP5)
2: ゴース(DPs-B)
1: ゴースト(DPs-B)
2: ゲンガー(DPs-B)
2: クロバットG[ギンガ](DPt1)
1: ディアルガ(DPs-B)
1: ザングース(DPt1)
トレーナー:13枚
2: ポケモン図鑑 HANDY910is
2: ワープポイント
2: オーキドはかせの訪問
2: ふしぎなアメ
2: ポケトレ
1: ゴージャスボール
2: ギンガ団の発明G-105 ポケターン
エネルギー:5枚
5: 超エネルギー
ザングースががんばってくれるかは不明。
一応狙いとしては、ゲンガーの60とザングースの20でスカタンクが落ちますねー、ついでにグラエナも毒から回復しますねー、ってのと、
相手が手札調整でワーポ打ってきたあとに使えば簡易マジハンになるかな、って感じかなあ。
こいつのHPが90なら鬼強かったんだけどねーw
結局宣告によるコインゲーなデッキなんだと思います。
たぶん安定はすると思うけどこの形にしてからほとんど回してないから死んでるかも。
まあ環境的に死んでるならどうでもいいですね。
というか俺秋でないしどうでもいいや。
終わった片はお疲れ様でした、これからの人はがんばってください。
ポケモン:8枚
2: ユクシー(DP5)
2: トゲピー(DP4)
2: トゲキッス(DP4)
2: レジギガス(DP5)
トレーナー:12枚
2: ポケモン図鑑 HANDY910is
1: ワープポイント
2: オーキドはかせの訪問
2: ふしぎなアメ
1: アンノーンG(ポケモンのどうぐ)
1: アンノーンQ(ポケモンのどうぐ)
2: ポケトレ
1: ゴージャスボール
エネルギー:10枚
4: 水エネルギー
3: 闘エネルギー
3: 鋼エネルギー(基本)
俺が秋出るならこいつかなー。
ゲンガーはきついけど。カイリキーはキッスで殴れるから勝てないことも無いんじゃない?
エムリットが必須になってるんだったらただの雑魚ですね。
選択肢としては
ギガスキッス
カイリキー
ゲンガー
その他
って感じになるんだけど、
まずカイリキーは俺は弱いと思ってるのでしゅーりょー
その他は考えるのがめんどくさいのでスルー
んでギガスとゲンガーの二択なんですが、
ワンキル要素を持ってるギガスのほうが、なんとなく好きなのでギガスを選択、って感じかなあ。
まあ出ないから関係ないけどね。
ただ、どんなにかんばっても回避できない事故=エネ事故があるから公式のレギュには合ってないかもしれませんね。
かといってゴーズが安定なのかといわれれば微妙なんだけど。
カイリキーは作る気になれない、ゲンガーは晒したくない、なのでなんかその他ができたらまた晒したいと思います。
もっとも、ポケカなんてほとんど触れてないのでたぶんできないと思いますが。
解説。
・ユクシー
ハーフには必須。
・図鑑
ハーフには必須
・ワーポ1Q1
趣味。Qはカイリキーワンキルの確立を少しでも下げられるし、確実に手札一枚減らせるからおいしい。
けどワーポもかなりおいしい。
じゃあ11で積もうぜ!
・訪問
趣味。まあ1でもいいかも?
最初ナナカマド1で試してたけど訪問のほうが普通に強かったw
ちなみにドローがしたいんじゃなくて、エネを戻したいだけです。
ハマナ→エネ引きたくないし、ユクシーを引くぐらいの人間力は持ってる 見下げ
バグ→ドロー能力=デメリット、よってプラパのほうが強い
その他ドロソ→ドロー能力=デメリット、よっていらない
・G
Gの能力以上に、アンノーンとしての効果がうまい。
・ポケトレ
アンノーンとか増やしてる理由はこいつ。
ドロー能力=デメリットであるのは確かですが、引いてくるものが種の場合、すぐさまそれを消費できるので結局メリット能力になります。
キッス引くのはうれしいし。
指定できない2表のデュアルボールみたいな感覚。
・エネの枚数
人間力に合わせてください。
・戦い方
何回か回せばわかります。
2: ユクシー(DP5)
2: トゲピー(DP4)
2: トゲキッス(DP4)
2: レジギガス(DP5)
トレーナー:12枚
2: ポケモン図鑑 HANDY910is
1: ワープポイント
2: オーキドはかせの訪問
2: ふしぎなアメ
1: アンノーンG(ポケモンのどうぐ)
1: アンノーンQ(ポケモンのどうぐ)
2: ポケトレ
1: ゴージャスボール
エネルギー:10枚
4: 水エネルギー
3: 闘エネルギー
3: 鋼エネルギー(基本)
俺が秋出るならこいつかなー。
ゲンガーはきついけど。カイリキーはキッスで殴れるから勝てないことも無いんじゃない?
エムリットが必須になってるんだったらただの雑魚ですね。
選択肢としては
ギガスキッス
カイリキー
ゲンガー
その他
って感じになるんだけど、
まずカイリキーは俺は弱いと思ってるのでしゅーりょー
その他は考えるのがめんどくさいのでスルー
んでギガスとゲンガーの二択なんですが、
ワンキル要素を持ってるギガスのほうが、なんとなく好きなのでギガスを選択、って感じかなあ。
まあ出ないから関係ないけどね。
ただ、どんなにかんばっても回避できない事故=エネ事故があるから公式のレギュには合ってないかもしれませんね。
かといってゴーズが安定なのかといわれれば微妙なんだけど。
カイリキーは作る気になれない、ゲンガーは晒したくない、なのでなんかその他ができたらまた晒したいと思います。
もっとも、ポケカなんてほとんど触れてないのでたぶんできないと思いますが。
解説。
・ユクシー
ハーフには必須。
・図鑑
ハーフには必須
・ワーポ1Q1
趣味。Qはカイリキーワンキルの確立を少しでも下げられるし、確実に手札一枚減らせるからおいしい。
けどワーポもかなりおいしい。
じゃあ11で積もうぜ!
・訪問
趣味。まあ1でもいいかも?
最初ナナカマド1で試してたけど訪問のほうが普通に強かったw
ちなみにドローがしたいんじゃなくて、エネを戻したいだけです。
ハマナ→エネ引きたくないし、ユクシーを引くぐらいの人間力は持ってる 見下げ
バグ→ドロー能力=デメリット、よってプラパのほうが強い
その他ドロソ→ドロー能力=デメリット、よっていらない
・G
Gの能力以上に、アンノーンとしての効果がうまい。
・ポケトレ
アンノーンとか増やしてる理由はこいつ。
ドロー能力=デメリットであるのは確かですが、引いてくるものが種の場合、すぐさまそれを消費できるので結局メリット能力になります。
キッス引くのはうれしいし。
指定できない2表のデュアルボールみたいな感覚。
・エネの枚数
人間力に合わせてください。
・戦い方
何回か回せばわかります。
だいぶ前に素直に構築を楽しもうとしていじってたデッキ、をさっきさらにいじっちゃったデッキ。
なんかいじるたびに成功率が下がってる気がする。
ポケモン:10枚
1: ラプラス(PCG5B)
4: ユクシー(DP5)
2: グラードン(DP5)
3: レジロック(DP5)
トレーナー:36枚
1: 学習装置
4: そっくり!テレポーター
4: ポケモン回収装置
4: ホロンのトランシーバー
4: ホロンの導師
3: エネルギーつけかえ
4: エネルギー転送
4: スーパーポケモン回収
4: ポケモン図鑑HANDY910is
1: アンノーンQ(ポケモンのどうぐ)
2: ハードマウンテン
1: ゴージャスボール
エネルギー:14枚
14: 闘エネルギー
解説はめんどくさいから略。
いじれるところを大量に残した状態で投げたんで興味ある人はいじってみるのもおもしろいかもね。
なんかいじるたびに成功率が下がってる気がする。
ポケモン:10枚
1: ラプラス(PCG5B)
4: ユクシー(DP5)
2: グラードン(DP5)
3: レジロック(DP5)
トレーナー:36枚
1: 学習装置
4: そっくり!テレポーター
4: ポケモン回収装置
4: ホロンのトランシーバー
4: ホロンの導師
3: エネルギーつけかえ
4: エネルギー転送
4: スーパーポケモン回収
4: ポケモン図鑑HANDY910is
1: アンノーンQ(ポケモンのどうぐ)
2: ハードマウンテン
1: ゴージャスボール
エネルギー:14枚
14: 闘エネルギー
解説はめんどくさいから略。
いじれるところを大量に残した状態で投げたんで興味ある人はいじってみるのもおもしろいかもね。